春彼岸

もうすぐ お彼岸ですね。

お彼岸?いつ?それなあに? そんな声も聞こえてきそうです。

では、お彼岸についてご説明させて頂きますね。


春の3月21日頃 毎年 「春分の日」があります。

この日を間にして、前後3日間 つまり 全部合わせて七日間を「お彼岸」と言います。


正確には、春分秋分)の3日前の日を「彼岸の入り」と言い、

3日後を「彼岸の明け」と言います。

春分秋分は、その中間に位置しますので、「彼岸の中日」と呼ばれます。
 

この彼岸は、仏教行事であるのですが、日本独特の行事で

他の仏教国には無いものだそうです。

ちなみに、「彼岸」とだけ言った場合、これは春の彼岸を指します。

秋の彼岸は「秋彼岸」または「後の彼岸」と言うのが本当です。


霊界で修業をされている御先祖様や、様々な御霊様方が

お彼岸の間だけは「お休み」を頂いて

この世に来られます。

なので、お墓参りをしたり、お仏壇にお供え物などをして

目には見えないけれども「互いを懐かしむ」わけです。


なぜ春分秋分の日を間にするのか、と言いますと

太陽が真西にくる日だからです。

涅槃の世界を、「西方浄土」と呼ぶことがありますね。

阿弥陀仏の極楽浄土は「西」にあるとされています。

そのため、真西に太陽が沈む春分の日秋分の日は

夕日が極楽浄土への道しるべとなると考えられたのです。


この日沈む太陽が示す極楽浄土への道を「白道(びゃくどう)」と言います。

仏様の示してくれたこの白道を信じて進めば必ず極楽浄土に至る、と言います。

ですから、春分秋分の日は 

あの世とこの世を結ぶ、とても大切な日、というわけです。


仏教の説くところの「中道」の精神を、

昼夜を二分すると言う点で、

春分の日秋分の日が表していると考えたとも言います。

春分秋分の日の日の出から日の入りまでの時間を計算してみると、

実際は同じになりません。)


「暑さ・寒さも彼岸まで」と言います。

春分には「種蒔き」を

秋分には「収穫」を。

稲穂の国、日本に根付く「作物を育てる太陽と、自分たちを守る祖先神への信仰」が

お彼岸です。


ぼた餅はぼたんのお花から。少し大きめにして、こしあんで作ります。

おはぎは、萩の花から付けられたので、少し小さめにして粒餡で作ります。


御先祖様に手を合わせ、最近の近況報告などをし

何かの折には頼みます、いつも見守って下さって有難うございます、と

感謝の祈りを捧げさせて頂きましょう。


よく「自分は一代目だから、先祖供養はいらないのでは?」と

御相談者様から問われる事がありますが、

名字を名乗っている以上、お位牌が無くても

その名字の御先祖様は見守って下さっています。

西の方角でも、お墓の方角でも良いので

ぜひ、お彼岸の間に、手を合わせるだけでもさせて頂いた方が良いでしょう。

一代目になるとしても、いきなりこの世に

御先祖様なく、ぽん、と生まれて来た訳ではないのですから・・・。



■2009年 11月より こちらでお仕事をさせて頂いております。
鑑定士NO . 60 です。ぜひ、いらして下さいね。 お待ちしております。                                          
■創業15年、70名以上のプロ占い師が所属する電話占いの老舗・クォーレ。 
電話占い・無料占い・企業向け占いの
http://www.qole.com/


にほんブログ村 その他趣味ブログ 占い・鑑定へ


にほんブログ村 その他生活ブログ 人生相談へ